新しいPCを購入した際など、頻繁ではないが稀によくあるやつ
それがアドレス帳のお引越し
window公式にも記載があるのですがイマイチ分かりにくいので、画像付きでメモしておきます
アドレス帳のエクスポート
はじめに現在使用している端末でOutlookを起動
アドレス帳のエクスポート(ファイルを出力する手順)を行います
まずは通常通り立ち上げたらファイルを選択します

開く/エクスポートを選択します

インポート/エクスポートを選択します

ウィザード画面が起動するのでファイルにエクスポートを選択します

続いてOutlookデータファイルを選択します

続いて連絡先を選択します
ここで連絡先以外のデータも出力することができます
例えば受信メールのバックアップを取っておきたい時などに活用できます

ファイルの出力先を指定、完了を選択
エクスポートの作業はこれで完了です

アドレス帳のインポート
続いてインポート(ファイルを取り込む)手順です
新しい端末など、連絡先データを移したい先でOutlookを起動します
ファイル→開く/エクスポート→インポート/エクスポートウィザード
ここまではエクスポートと同じ手順です
先ほどはファイルにエクスポートを選択しましたが
他のプロンプトまたはファイルからのインポートを選択します

先ほど保存した(エクスポートした)ファイルを選択して次へ

インポート先のフォルダを指定します(デフォルトのままで問題ないと思います)
以上で完了です
従来の端末で使っていたアドレス帳がコピーされていると思います
非常に簡単な作業ですが、普段やらないからいざという時に忘れてしまう
そんな時のための半ば自分のための備忘録です
もしこれを見て参考にしていただける人がいたら幸いです
コメント