ビジネスにも役立つ禅の教え「十牛図」とは?10のプロセスを個別解説

未分類

「十牛図(じゅうぎゅうず)」とは

禅の教えで、悟りに至るまでを10段階のプロセスで表現したものです

ビジネスにおいては人財育成の一助になる考えといえます

各段階を個別に解説していきます

はじめに

十牛図とは逃げだした牛を連れ戻し飼いならす修行の過程=自分探しの旅を通じ

禅の修行と悟りの境地に到達するまでの過程を10枚の絵で表現したものです

そこに1頭の牛が登場します。

この牛というのが「理想の自己」「自分の目指すべきもの」を表しています

真の自己を探し求めること この考えを辿ると釈迦に思想にたどり着きます

※なぜ牛なのかは、「十牛図」は中国の宋時代の禅の入門書であり、中国で身近な動物が牛であったからとのことです

尋牛(じんぎゅう)

牛を探しに旅にでた段階

真の自己を求め、自分探しの旅が始まります

見跡(けんせき)

牛の足跡を見つけた段階

先人の教えを頼りに足跡を知った状態です

先人が残した教え・情報をもとに現在の問題解決に活かしていきます

見牛(けんぎゅう)

牛の姿を見つけた段階

牛に例えて描写されていますが、牛とは「真の自己」です

本当に頼りとするのは自分自身

自分の中にある心こそ仏であると気付いたことです

得牛(とくぎゅう)

牛をつかまえるが、野生の牛は暴れだすので縄で繋ぎ留めなければなりません

牛=自分の心

心の習慣は簡単に変わらず、粗野な習性がまだ残っています

暴れだしそうになったら、しっかりと綱で繋ぎとめなければなりません(理性の働き)

牧牛(ぼくぎゅう)

暴れる牛=自分の心を飼いならしていく段階

心はざわめき動くもの

それを制御する訓練としてマインドフルネス(瞑想)で整えていきます

騎牛帰家(きぎゅうきか)

牛の背に乗り家へむかうこと

心を整えていけたならば、牛は暴れなくなります

心の盤石さに実感できた段階です

忘牛存人(ぼうぎゅうぞんにん)

飼いならした牛は忘れてしまってよいという段階

理想の自己を外の世界にある牛に例えてきましたが、外に理想を求めることは不要です

自分の心の内にこそ理想があります

人牛倶忘(にんぎゅうぐぼう)

牛も自分も忘れること

「空」の境地に到達し区別するものが無く、すべてが一つとなったと実感する状態です

※個人主義の対極にある思想です

「空」は「おかげさま=感恩の精神」の考えと表裏一体です

何もない事を誇る、自慢することではありません

返本還源(へんぽんげんげん)

無の世界から有の世界へ還ることです

原初の美しさがあらわれてくることを示しています

何もないことを知った時に、何もかもが光り輝いて感じます

※座禅とはこれを疑似体験するもの

入鄽垂手(にってんすいしゅ)

町へ出て人の為に働くこと

悟りを得て終わりではなく、人のために働く段階です

まとめ

有の世界 = 迷いの世界から始まり 1~5

無の世界 = 悟りの世界にたどり着く 6~8

もう一度迷いの世界に戻って人のために尽くす 9~10

十牛図はこのような流れで「有」と「無」の行き来を示しています

人財育成の思想としての十牛図

自身は十牛図のどの段階にいるか

部下を持つ立場であれば、部下はそれぞれどの段階か

現在の立場を把握し、次の段階に何が待ち受けているかを意識することで、いずれは入鄽垂手に至れるのではないでしょうか


コメント

タイトルとURLをコピーしました